よくある質問
A. 利用可能です。遠方の方は、日常的にはオンラインで受講しながら(※お住まいの自治体が認めた場合)、「月に1回、対面での面談」を行います。たとえば、北海道にお住まいの方が関東の校舎を、東海地方や中国地方にお住まいの方が大阪の校舎をご利用されるなどの例があります。少しでも気になったら、ぜひお気軽にご相談ください。
A. 3か月~1年を想定しています。通所の期間はそれぞれの利用者の方に合わせたプランをご提案しながら、相談させていただきます。
A. 毎日通う必要はありません。ご自身のペースで通所していただけます。
A. 状況によって様々ですが、以下の例がございます(※実家暮らしを除く)。
・失業保険や傷病手当の受給(ハローワークでの手続きになります)
・障害年金の受給(お住まいの地域の役所での手続きになります)
・生活保護の受給(お住まいの地域の役所での手続きになります)
A. 障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断や定期的な通院があれば、自治体の判断により利用可能な場合があります。
A. 自治体の許可があり通所が安定している方であれば、各校舎にて対応可能です。ただし、月に1回面談を実施するため通所していただく必要がございます。
A. 一定の要件を満たしている場合や自治体判断にて認められた場合には、就労移行支援の利用が可能となるケースもあります。
休職中(=離職には至っていない状況)でもキズキビジネスカレッジ(KBC)の支援が必要であることをご理解いただけるよう、ご自身の状況や今後のご希望について、お住いの地域の役所のご担当者様に説明する必要があります。必要に応じてキズキビジネスカレッジ(KBC)のスタッフからご担当者様にご連絡することや、面談に同席することも可能です。
A. 国の規定上、18歳以上65歳未満の方が対象となっております。
A. 毎日受けていただく必要はありません。ご自身の目指される方向に合わせて、講座を受講してください。
A. お住まいの自治体による審査が必要です。審査が下りてからのご利用となります。
A. ご利用にあたっての事前相談を受け付けています。ご連絡は相談予約ページ、お問い合わせフォーム、LINE、お電話でうけたまわります。お気軽にご相談ください。
A. 可能です。ご本人への働きかけ方や私たちができるサポートについて相談することができます。お気軽にお問い合わせください。