急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてるアルバイト アルバイトを探す際のポイントを解説  | キズキビジネスカレッジ  

急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてるアルバイト アルバイトを探す際のポイントを解説 

こんにちは。就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)です。

急性ストレス障害(Acute Stress Disorder、ASD)のあるあなたは、以下のようなことをお考えではないでしょうか?

  • 急性ストレス障害(ASD)と診断され、何もする気が起きないが、このままではいけない
  • 急性ストレス障害(ASD)と診断されたが、無理のない程度で徐々に社会復帰したい

急性ストレス障害(ASD)は、さまざまな症状があり、つらい状態とお察しいたします。

このコラムでは、アルバイトをしたい急性ストレス障害(ASD)のあるあなたに向けて、向いてるアルバイトや向いてないアルバイト、アルバイトを探す際のポイント、社会復帰の流れ、急性ストレス障害(ASD)の概要について解説します。あわせて、急性ストレス障害(ASD)のある人が利用できる支援機関を紹介します。

私たちキズキビジネスカレッジ(KBC)は、急性ストレス障害(ASD)のある人のための就労移行支援事業所です。

  • 病気や障害があっても、KBCでは初任給は38万円も
  • 通常52%の就職率が、KBCでは約83%
  • 通常約1年半かかる就職内定が、KBCでは平均4ヶ月

神田・新宿・横浜・大阪に校舎があり、障害者手帳がなくても自治体の審査を経て利用することができます。遠方の方は、日常的にはオンラインで受講しながら(※お住まいの自治体が認めた場合)、「月に1回、対面での面談」を行います。詳しくは下記のボタンからお気軽にお問い合わせください。

急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてるアルバイト7選

急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてるアルバイト

この章では、就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)の知見に基づき、急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてるアルバイトについて解説します。(参考:飛鳥井望『PTSDとトラウマのすべてがわかる本』、佐野薫・江利川良枝・髙木直人、岡田一範・紙博文・豊岡博・渡部仁彦・奥田悠加・山下ひとみ・福井康人『アルバイトから学ぶ仕事入門』)

急性ストレス障害(ASD)は、フラッシュバックが起きて、症状が悪化することを避けることが重要です。

これから挙げるアルバイトが急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてると考えられる理由は、主に以下のとおりです。

向いてると考えられる理由
  • 業務スケジュールに融通が利きやすい
  • 外部との関わりが少なく、フラッシュバックの起因となるものから守れる
  • PC1台あれば在宅でできる場合もある
  • 在宅かつ家族等の同居人がいる場合は、体調に万が一のことがあっても補助が受けられる

ただし、以上はあくまでも例です。実際のあなたや、実際の職場環境によって、向いてるアルバイトはほかにもあり得ます。

まずは急性ストレス障害(ASD)があっても、向いてるアルバイトはあるという安心材料にしてください。

その上で、支援機関を利用することで、実際のあなたに向いてるアルバイトが具体的に見つかっていくはずです。

仕事①データ入力作業

事務の職務経験がある人、コツコツと同じ作業に取り組むことが得意な人向けです。PC作業の勘を鈍らせない意味で効果的です。

仕事②企画書作成作業

営業職や企画職の経験がある人や、以下のような人にオススメです。

  • 相手の立場に立って物事を考えることが得意
  • 見やすい資料を作成することが得意
  • パワーポイントの使用経験がある

営業や企画以外の部署でも企画書に類するものを作成する局面はあるので、汎用的と言えます。

仕事③翻訳作業

外国語を学ぶ学校、大学の英文科などを卒業した人や、外国語を多用する職務の経験がある人向けです。今後も語学力を生かしたい場合、こちらも勘を鈍らせない意味で効果的です。

仕事④Webライター

文章を書くのが得意な人向けです。文章を0から作成して、多数の読者に向けて発信します。さまざまな分野に関わる可能性があります。どの業務でも文章を書く局面があるので、汎用的と言えます。

仕事⑤エンジニア

エンジニアの場合、1人で作業することが多いため、対人関係のストレスが少ない仕事といえます。 コツコツと同じ作業に取り組むことが得意な人向けです。

仕事⑥動画編集

動画編集もエンジニアなどと同様に、1人で作業することが多い職種になるため、向いてる仕事と言えるでしょう。

仕事⑦カスタマーサポート(メール対応のみ)

こちらも、文章を書くのが得意な人向けです。ウェブライターとは異なり、文章にはある程度の雛形などがあることが多いです。また、問い合わせてきた個人の意図を汲みながらやりとりを行います。どの業務でも文章を書く局面があるので、汎用的と言えます。

急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてないアルバイト

急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてないアルバイト

急性ストレス障害(ASD)のある人に向いてないアルバイトは以下のとおりです。

向いてない可能性があるアルバイト
  • 営業職
  • 販売職
  • 介護職
  • 保育職
向いてないと思われる理由
  • 外部での他人との会話・接触が多いため、フラッシュバックが発生しやすい。
  • 一人になれる環境が得られない(得づらい)。

こちらもあくまで例です。支援機関などに相談することで、実際のあなたに向いてないアルバイトがわかっていきます。

急性ストレス障害(ASD)のある人がアルバイトを探す際のポイント4点

急性ストレス障害(ASD)のある人がアルバイトを探す際のポイント

この章では、急性ストレス障害(ASD)のある人がアルバイトを探す際のポイントについて解説します。(参考:飛鳥井望『PTSDとトラウマのすべてがわかる本』、佐野薫・江利川良枝・髙木直人、岡田一範・紙博文・豊岡博・渡部仁彦・奥田悠加・山下ひとみ・福井康人『アルバイトから学ぶ仕事入門』

もちろん、急性ストレス障害(ASD)であることを出発点にしたアルバイト探しも大切です。

一方で、一般的なアルバイト探しを行って、見つけた仕事の中で自身の病状に合いそうなものに応募するという方法もあります。

また、夢中になれるような仕事は、業務に集中することができ、症状などから意識を背けることができることが期待できます。

ポイント①能力・できること

能力があり、夢中になれるような仕事がストレスも少なく従事できます。

ポイント②価値観・大事にしたいこと

価値観の軸は、病状とのバランスで考えましょう。

例えば、価値観の一つとして、時給が挙げられます。しかし、時給が高くても、労働時間が長ければ、ストレスを感じて逆効果になることもあるでしょう。

ポイント③役割・やるべきこと

役割の軸も、ストレス対策の意味で重要となります。何に役立つ仕事で、あなたがどのような満足感を得られるかなどを考えてみましょう。

ポイント④興味・やりたいこと

興味の軸は、急性ストレス障害(ASD)のある人は、アルバイトの段階では避けた方が無難です。興味・やりたいことと能力・できることはギャップがある可能性があり、そのギャップがストレスになる可能性が高いためです。

急性ストレス障害(ASD)のある人の社会復帰の流れ

急性ストレス障害(ASD)のある人の社会復帰の流れ

この章では、私たちキズキビジネスカレッジ(KBC)の知見に基づき、急性ストレス障害(ASD)のある人が社会復帰の流れについて解説します。

急性ストレス障害(ASD)のある人は、治療を行いながら、徐々に復帰していくという流れが重要になります。また、治療は、精神療法と薬物療法の両方を並行して実践することが重要です。

なお、わかりやすさの観点から治療とアルバイトを経て、正規雇用に就くことを社会復帰としています。ただし、もちろん何を社会復帰とするかは人それぞれです。正規雇用に就くことを絶対に目指さなくてはいけないというものではありません。

流れ①治療

急性ストレス障害(ASD)の治療法には、精神療法、認知行動療法、ストレスマネジメント、薬物療法などがあります。

急性ストレス障害(ASD)の治療法については、こちらで解説しています。

流れ②アルバイト勤務

アルバイトを、無理のない範囲で行います。

思考が否定的になったら認知行動療法を行ったり、ストレスを感じたらストレスマネジメントを行ったりして対処します。

対処できてきたら、労働時間を増やす等、徐々に負担を増やします。

流れ③正規雇用

正規雇用では、アルバイトとは役割も変わるため、新たなストレスなどが発生する可能性があります。

そのため、医療期間や支援機関も利用した上で、セルフケアが重要になります。

アルバイトのとき以上に認知行動療法・ストレスマネジメントを活用しましょう。

また、アルバイト以上によく考え、仕事を選ぶことが重要です。

アルバイトの際では、能力・できることで選びましたが、正社員では興味・やりたいこともないと、かえってストレスを感じるかもしれません。

例えば、正規雇用になると、未知数の業務へのチャレンジも求められます。

その際に、興味があることでないと、モチベーションを維持できず、ストレスによる心理的負担が増える可能性が高いです。

急性ストレス障害(ASD)のある人が利用できる支援機関4選

急性ストレス障害(ASD)のあなたを支える支援機関

急性ストレス障害(ASD)のある人のアルバイト探しや生活などを支える支援機関はたくさんあります。

病気や障害のある人に特化してアルバイトを紹介するサポート機関や、アルバイト・仕事をするに当たって必要な能力などを身につけるための支援機関などその種類はさまざまです。

それぞれ、気になったなら連絡してみましょう。また、支援機関はほかにもあります。ぜひ積極的に探してみてください。

支援機関①就労移行支援事業所

病気や障害のある人たちのための、就職・定着を支援するサービスです。

アルバイトに限らず、仕事をするにあたってのスキル(必要となるコミュニケーションスキル、PCスキル等)を身に付けるサポートや、どのような仕事や働き方が向いてるのかをアドバイスします。

このサイトの運営元であるキズキビジネスカレッジ(KBC)も、就労移行支援事業所の一つです。

KBCでは、PCスキル等のハードスキルや、コミュニケーションスキルといったソフトスキルを身に付けるサポートをしています。

また、急性ストレス障害(ASD)の治療の一環でもある認知行動療法を扱う講座も用意しております。

無料体験も行っておりますので、少しでも気になったなら、お気軽にお問い合わせください。

就労移行支援の紹介は、以下コラムをご覧ください。

支援機関②地域障害者職業センター

アルバイトも含めて、就職・職場定着・職場復帰等の目標達成に向けての支援、就職活動に不安がある人、在職中で職場定着に悩んでいる人等に対しての支援を行います。

全国の施設一覧はこちらです。

支援機関③ハローワーク

ハローワークは、各種スキルを身に付ける職業訓練の窓口でもあります。

支援機関④求人サイト

病気や障害のある人に特化してアルバイトを紹介するサポート機関には、求人サイトやエージェントもあります。

急性ストレス障害(ASD)とは?

改めて、急性ストレス障害(ASD)とは

この章では、急性ストレス障害(ASD)の概要・症状について解説します。

急性ストレス障害(ASD)の概要

急性ストレス障害(英:Acute Stress Disorder、ASD)とは、災害や事件などに遭遇し、その体験がトラウマとなり、生活に支障が出る状態のことです。

なお、その症状が1か月を超えて持続する場合は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断されます。

急性ストレス障害(ASD)の症状

急性ストレス障害(ASD)の症状は、以下のとおりです。

  • 再体験:トラウマ体験を思い出し、似たような状況におかれた際、不安や恐怖を感じる
  • 回避・まひ:体験を思わせるもの、状況、場所、人を避ける。
  • 過覚醒:小さなことを気にするようになり、些細なことで驚いたり、怒ったりする
  • 解離症状を伴う顕著なトラウマ反応:自分の心が離れていたような感覚で、感情や現実感が失われ、なにごとにも実感がわかなくなる

治療法①精神療法

医師やカウンセラーと面談し、トラウマによる反応や、対処方法に関して学びます。患者同士のコミュニケーションの機会もあり、ストレス緩和も期待できます。

治療法②認知行動療法

トラウマによって歪んだ思考に焦点を絞り、思考を修正します。思考と行動と気分は密接に関係しており、思考が歪んでいると、歪んだ行動(何もしたくない)・歪んだ気分(ゆううつ)を誘発します。思考を修正することにより、良い行動(何かする。例えばアルバイト)、良い気分(昨日より晴れやか)を目指します。

治療法③ストレスマネジメント

トラウマ反応によるストレスの対処法を学び・実践します。ストレス対策の自己管理を目指します。

治療法④薬物療法

症状を医師に正しく伝えた上で、処方された治療薬を摂取して治療します。主に抗うつ薬のSSRIを利用して症状を緩和します。

まとめ:社会復帰してご活躍される日々を願って

まとめ

以上、急性ストレス障害(ASD)とアルバイトについてご紹介しました。カンタンに再掲すると、以下のとおりです。

  1. 向いてるアルバイトは、人との関わりが少なかったり、在宅業務が可能だったりする仕事。
  2. アルバイトは、能力(できる)があり、夢中になれる仕事を選択するのが重要。
  3. 支援団体を通じてはアルバイトを探したり、スキルを身につけたりできる。

このコラムがあなたのアルバイト探しの役に立てれば、これに勝る喜びはありません。

あなたが望んでいるとおりに、社会復帰してご活躍される日々を心よりお祈り申し上げます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よくある質問(1)

急性ストレス障害(ASD)のある自分に向いてるアルバイトを知りたいです。

一般論として、以下のアルバイトは向いてる可能性があります。

  1. データ入力業務
  2. 企画書作成
  3. 翻訳業務
  4. Webライター
  5. エンジニア
  6. 動画編集
  7. カスタマーサポート(メール対応のみ)

詳細はこちらをご覧ください。

よくある質問(2)

急性ストレス障害(ASD)のある自分に向いてないアルバイトを知りたいです。

一般論として、以下のアルバイトは向いてない可能性があります。

  1. 営業職
  2. 販売職
  3. 介護職
  4. 保育職

詳細はこちらをご覧ください。

監修キズキ代表 安田祐輔

発達障害(ASD/ADHD)当事者。特性に関連して、大学新卒時の職場環境に馴染めず、うつ病になり退職、引きこもり生活へ。
その後、不登校などの方のための学習塾「キズキ共育塾」を設立。また、「かつての自分と同じように苦しんでいる人たちの助けになりたい」という思いから、発達障害やうつ病などの方々のための「キズキビジネスカレッジ」を開校。一人ひとりの「適職発見」や「ビジネスキャリア構築」のサポートを行う。

【著書ピックアップ】
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本(2021年12月、翔泳社)』

Amazon
翔泳社公式 【略歴】
2011年 キズキ共育塾開塾(2024年10月現在11校)
2015年 株式会社キズキ設立
2019年 キズキビジネスカレッジ開校(2024年10月現在6校)

【その他著書など(一部)】
学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法(KADOKAWA)』『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本(翔泳社)』『暗闇でも走る(講談社)』

日経新聞インタビュー『働けたのは4カ月 発達障害の僕がやり直せた理由』
現代ビジネス執筆記事一覧

【メディア出演(一部)】
2022年 NHK総合「日曜討論」(テーマ:「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」/野田聖子こども政策担当大臣などとともに)

サイト運営キズキビジネスカレッジ(KBC)

うつ・発達障害などの方のための、就労移行支援事業所。就労継続をゴールに、あなたに本当に合っているスキルと仕事を一緒に探し、ビジネスキャリアを築く就労移行支援サービスを提供します。2024年10月現在、首都圏・関西に6校舎を展開しています。トップページはこちら→

相談予約 LINE相談 相談フォーム 無料資料請求 電話相談
LINEで
相談
フォームで
相談
資料
DL
相談
予約