【外部初公開】発達障害とキャリア形成の実体験が学べる特別講座〜利用者限定講座を特別に公開〜【オンライン/無料】

就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)は2025年9月27日(土)に、キャリア形成に悩む発達障害のある人へ向けた無料オンライン講座を開催します。
発達障害当事者でありながら支援現場を率いる就労支援事業部 部長・辻が登壇し、自身の経験に基づき、自身の特性と向き合いながらキャリアを築いていくための工夫をわかりやすく解説します。
普段はキズキビジネスカレッジ(KBC)利用者限定の講座を、今回は特別に利用者以外の方にも公開します。ぜひこの機会にご参加をご検討ください。
発達障害でも理想のキャリアは実現できます!
- 仕事を続けたいけれど、発達障害の特性でうまくいかない
- 自分に合う働き方が見つからない
――こうした悩みを抱える方は少なくありません。特に就労継続やキャリア形成は、発達障害の当事者にとって大きな課題となっています。
発達障害のある人は、就職後の定着率が低いとされ、職場での困難が原因で再び離職するケースも多くあります。その背景には特性に合った工夫を学ぶ機会が少ないことや、相談できるロールモデルの不足があると考えられます。
キズキビジネスカレッジ(KBC)では、こうした悩みに寄り添い、発達障害やメンタル不調を抱える方が安心してキャリアを築けるよう、講座や就労支援を提供しています。
今回の特別講座では、当事者でありながら支援現場を率いる就労支援事業部 部長・辻が登壇。自身の経験を交えながら「働き続けるための工夫」をお伝えします。
キズキビジネスカレッジ(KBC)では、一人ひとりに適した就職のための支援を実施しています。本講座で興味を持っていただけましたら、ぜひ我々にご相談ください。
イベント概要
- 日時:9月27日(土)13:00~14:00
- 場所:Youtube Live(要申し込み)
- 参加費:無料(事前申込制)
- 主催:キズキビジネスカレッジ(KBC)
- 申込フォーム:https://form.run/@iDPBF
こんな人におすすめ!
以下のような人におすすめです。
- 発達障害の特性をいかしながら働き続ける方法を知りたい人
- 同じ立場の当事者の工夫や経験を参考にしたい人
- 職場での困りごとに対処するヒントを得たい人
- 家族や支援者として理解を深めたい人
プログラム内容
- オープニング:趣旨説明・登壇者紹介・KBCの紹介
- 本編トーク:
┗ 実体験をもとにした学びと工夫
┗ KBCでの支援事例 - Q&A・アンケート案内
登壇者プロフィール

講師:辻亜希子(つじ・あきこ)
キズキビジネスカレッジ(KBC) 責任者/株式会社キズキ就労支援事業部部長
神奈川県出身。新卒で大手化粧品メーカーに就職。その後、大手自動車メーカーや外資系ECに転職。いずれもマーケティングや商品企画、事業企画に従事。
ボランティア活動など社会貢献をライフワークにしてきたところ、キズキの理念に共感して現職。
趣味は音楽演奏やダンス(フラ・タヒチ)、飼い犬(トイプードル)と遊ぶこと、ボランティア、お笑い鑑賞。

進行:歌藤健太(かとうけんた)
キズキビジネスカレッジ(KBC) 大阪梅田校マネージャー
キズキに2023年に入社。もともと、保育士として働く中で、障がいのある子供を受け持ったことをきっかけに、障がい者支援に興味を持ち、障がい福祉分野へ転身。
感覚や支援者の経験則でなんとなく支援方針が決まることがある現状に違和感を覚え「根拠のある支援がしたい」と考えサービス管理責任者としてキズキに入社。
利用者様からの信頼が厚いことが評価され、2024年8月から新規拠点のマネージャーに着任。
イベント参加の流れ
以下のフォームからお申し込みください。自動返信メールで、イベントのURLをお伝えします。

- 簡単な申込フォームに入力
- 送信後、自動返信メールで視聴URLを受け取り
- URLからイベントを視聴!
- ※ご提供には簡単なフォーム入力が必要です。
- ※自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
- ※迷惑メールにも届かない場合は、お申し込み完了画面に記載の連絡先までお問い合わせください。
- ※イベントの様子の無断転載などはお控えください。
- ※本件についてのお問い合わせは、メール(service@kizuki.or.jp)にてお願いします。
本件に関する報道関係者のお問合せ先
下記お問い合わせフォームからご連絡ください。
https://kizuki.or.jp/company/contactus/