「不登校だから〇〇禁止」が親の対応としてNGな理由

 子どもが不登校になった際、テレビ禁止・ゲーム禁止・おこづかい禁止など、学校へ行かないことを理由に親がさまざまな禁止事項を子どもと取り交わしてしまう場合があります。じつはこれ、不登校の子どもの対応としてはNGなんです。親のよかれという思いに基づく行動が、子どもを追いつめてしまうことがある理由について考えます(※画像はイメージです)。

* * *

不登校経験者に取材をしていると「不登校だから〇〇を禁止された」という話を聞きます。親としては「わが子のため」という思いから制限をかけることもあるかと思いますが、この対応は、子どもが元気を回復するうえで逆効果であると私は考えています。その理由について、不登校経験者の語りから考えます。

学校を休んだら TV・ゲーム禁止

 小1から高3までほとんど不登校だったというAさん。学校を休んだ日は、テレビ・ゲームは禁止されており、家の手伝いをしないと親に怒られたそうです。

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら