• HOME
  • 記事一覧
  • コラム
  • 「カップ麺ばかり食べていて大丈夫?」不登校の子を持つ親の悩みに栄養士が答えます

「カップ麺ばかり食べていて大丈夫?」不登校の子を持つ親の悩みに栄養士が答えます

不登校で家に居るわが子。学校で給食を食べなくても、せめて家で栄養のあるものを食べてほしい、というのが親の思い。でも、毎日のようにカップ麺・インスタントラーメンばかり食べている子もいて、親としては悩んでしまいます。そこで今回は、不登校の子を持つ親であり現役栄養士・めいめいさんに登場いただき、カップ麺・インスタントラーメンを食べることについてのさまざまな疑問に、栄養士として答えていただきました。(イラスト・今じんこ)

* * *

質問1 カップ麺・インスタントラーメンは栄養バランスが悪いので、食べさせないほうがいいですよね?

人の活動力になる大きな栄養素は3つ。「炭水化物」、「たんぱく質」、「脂質」です。この3つがないと人間は生きていくことができません。

カップ麺などでは、「炭水化物」と「脂質」の2つが満たされています。問題は「たんぱく質」ですので、それを補う食品を加えてみましょう。そっとチャーシューを添えてみてはいかがでしょうか。親は「食べてもこれならまだマシか」くらいの気持ちの余裕を持ちたいものです。

食品添加物 悪影響は?

質問2 食品添加物の悪影響が心配です。

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら