50カ所の「居場所」を追ったルポ。「居場所」とは何かを問う1冊

 本書は「居場所」をテーマに、難民、多文化、性的少数者など、さまざまな社会問題の支援に関わる人やその当事者が集まる50カ所の「居場所」を取材したルポルタージュ。

 不登校やひきこもりなど、子ども若者に関する「居場所」も取りあげられており、神奈川県立田奈高校の図書室で開かれている「ぴっかりカフェ」もその一つ。地元で活動するNPO法人「パノラマ」が運営する「居場所」として週に1度、お昼と放課後に生徒たちがやってきて、無料のジュースを片手に思い思いの時間をすごすことができます。同団体代表理事の石井正宏さんによれば、学校内にカフェ形式の「居場所」をつくる動きは2012年に大阪市で始まり、現在では新潟や静岡など数十カ所あるとのこと。

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら