「つぎに生まれるなら虫がいい」学校に苦しむ子どもの本音に触れる一冊

教育相談員として、教育支援センターに20年以上勤務する林千恵子さん。これまで800人以上の不登校の子どもたちと向き合ってきた林さんが、彼らが書いた作文とともに、不登校の思い込みをほぐすことの大切さを語った1冊を紹介します。

* * *

 今回ご紹介する1冊は、林千恵子さんの新刊です。林さんは教育相談員として教育支援センターで20年以上勤務されており、その間に出会った不登校の子ども・保護者・教員などはそれぞれのべ800人に及びます。本書では、自身について、「不登校支援のひよっこだった」と語る時期に生徒からかけられた一言でショックを受けたことなど、教育支援センターに通っている子どもとの日々のやりとりが克明に書かれています。

 なかでも、私が本書の核の部分と感じたのは、子どもたちが書いた作文です。

関連記事

登録から30日間無料!ゲーム依存、昼夜逆転、勉強の話、子どもにしてもいいの…?疑問への「答え」が見つかるウェブメディア 不登校オンライン お試し購読はこちら